古民家リノベーションの実践型教育プログラムに参加しませんか?本田雄一(福岡R不動産/DMX) ※イベントは終了いたしました。ありがとうございました。 ![]() 今回のリノベーションの舞台となる築100年の古民家(土蔵と納屋も)。 アメリカ発の実践型建築教育プログラム ![]() DesignBuildBluffでの施工の様子。 ![]() 完成した住宅。 そもそもこのプログラムが生まれたのは、大学の建築教育はプレゼンテーションに重点を置き、アイデアが実現する施工過程の教育が乏しいという問題意識からでした。そこで、設計に1学期間、施工に1学期間をかけ、設計した学生が実際に施工することにより、構造、設備、素材、ディテールを手を動かしながら学ぶことができる機会を作り出し、今では多くの学生が参加する人気プログラムとなっています。 ![]() 設計ディスカッションの様子。 ![]() 施工の様子。初めて使った工具も後半は慣れた手つきに。 ![]() 「絵本館」の外観。 ![]() 現在は園児の遊び場となっている。 今回は、地域課題の解決をテーマとした古民家リノベーション。 ![]() 味のある石垣の上に立つ今回の物件。 ![]() 縁側やかまど、木製建具があったりと素材として魅力的な室内。 ![]() 物件からはこのような絶景が。瀬戸内海まで見渡せます。 古民家リノベーション。まずここがポイントの1つでしょう。今はトタン屋根ですが、もともとは茅葺き屋根の古民家、この味わいを残しながら現代的機能を充実させて、新築では得られない価値をつくりましょう。限られた予算の中で行うプロジェクトマネジメントも当然身をもって学ぶことになります。 ![]() 大分県中津市の横、福岡県の東端に「上毛町」はあります。 特に昨年からは、「こうげのシゴト※1」や「ワーキングステイ※2」など全国的に見ても先鋭的なプロジェクトを行ない注目されている町です。今回のプログラムもまちづくりの一環として行なわれます。 ![]() 農家民泊での農業体験の様子。 上毛町やワーキングステイについては下記のコラムもご覧ください。 DesignBuildFUKUOKA 2nd Program (2013) 募集要項 |
URLをコピー
|
PC版 | copyright(c)福岡R不動産 |