物件をさがす
特徴で絞り込む
条件で絞り込む
賃料
価格
建物面積
土地面積
エリア
選択してください
その他の条件
< コラムTOPへ
column
2015.3.10
街を楽しくする
real local

福岡のおいしい魚の秘密を探ろう

じゅんこ(福岡R不動産)
 

月に一度の長浜鮮魚市場一般公開の日

漁業の栄える博多湾を囲むように位置する福岡市では新鮮な海鮮料理がたくさんあります

ゴマサバ、海鮮丼、いわし明太子に糸島の牡蠣小屋。想像しているだけでお腹から「グ~」っと音がしてきました。以前アップした福岡ガイドでもご紹介したように福岡の豊富な“食”、その楽しみの中でも特に食べ逃してほしくない食の一つが海鮮料理です。

日本海や東シナ海、荒波の玄界灘に揉まれ身が締まった魚は関東や東北とは違う種類や味があります。また、街に近い市場から仕入れた魚介類は市内の腕利きのお店で調理され、新鮮さとお手ごろ価格をキープしつつ気軽に食べることができます。福岡市内に住む人にとっての大きな楽しみのひとつです。

そのおいしい魚が新鮮な秘密は市場にあるのではないでしょうか?
ということで今回ご紹介するのが、福岡の“食”文化を支える市場の一つ、「長浜鮮魚市場」です。

©福岡魚食普及推進協議会 長浜鮮魚市場から直接仕入れているお店ではこのステッカーが貼ってあります

こちらの市場は、都心部から歩いていくこともできるほどの距離なので、魚の新鮮さはご想像の通り。九州各地から新鮮な魚が集まり、約300種を取り扱う全国でも有数の鮮魚市場です。

©福岡魚食普及推進協議会

普段は漁業関係者しか入れないようになっており、一般公開されていません。

しかし1ヶ月に1度だけ、一般の方も漁師の方から直接魚を購入することができる特別な日が設けられています。

「市民感謝デー」と題し、毎月第2土曜日の午前中9:00からの3時間。
市場の一部が開放されお魚料理教室や現役の魚屋さんによるプロの魚さばきが観覧できる実演会に、本マグロの解体ショー&即時販売、モチロン試食も。

©福岡魚食普及推進協議会

図鑑ではなく本物の魚で勉強できる「お魚展示コーナー」や、生きている魚に触れることのできる「お魚ふれあいコーナー」などが設置され一人でもファミリーでも楽しめる内容が盛りだくさんです。

長浜市場の月に一度のスペシャルデー。福岡でおいしい魚が食べれる秘密を探りに、そしておいしい魚料理が作れるようにお勉強もかねて一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

日時:毎月第二土曜日 9:00~12:00
会場:長浜鮮魚市場内
住所:福岡市中央区長浜3-11-3 福岡市中央卸売市場鮮魚市場内
TEL:092-711-6414
料金:入場無料
URL:博多長浜鮮魚市場 http://bit.ly/1FywDbo
主催:福岡魚食普及推進協議会

地図を見る
URLをコピー
連載記事一覧
2023.2.2
【2/13(月)開催】帰ってきた!夜の福岡R不動産BAR
2022.10.13
福岡R不動産チームで、賃貸管理事業のメンバー募集!
2022.10.12
福岡から島への旅 〜五島編〜
2022.1.11
事務スタッフ募集
2021.1.14
福岡県公共不動産活用推進プロジェクトレポートvol.3「宗像市編」
2020.4.28
福岡県公共不動産活用推進プロジェクトレポートvol.2「大牟田市編」
2020.3.13
福岡県公共不動産活用推進プロジェクトレポートvol.1「大野城市編」
2018.3.30
【エリアガイド】高砂、白金、大宮エリア
2018.3.23
「自分を編集する力」を身につけるためのライタースクール -福岡-
2018.3.23
広川町 地域おこし協力隊のみなさん
2018.3.23
足下の宝を見つめ直す「ひろかわ新編集」
2018.3.23
福岡2年目、わーちゃんの場合 前編
2018.1.30
田舎にこそ求む!ハイブリッドな人
2018.1.25
【エリアガイド】福岡市西部、生の松原・今宿エリア
2017.10.17
福岡市営渡船に乗って、能古島へ行ってきました2
2017.6.16
福岡 路地”奥”のススメ2
2017.5.30
福岡 路地”奥”のススメ1
2017.3.8
FUCA5年間の軌跡
2017.2.14
今が旬の’牡蠣小屋’へ行ってきました
2016.12.20
自分でつくる志賀島ぐらし「みちきり」
2015.6.19
福岡ガイド2 ナイトライフ編、アートと音楽に触れる一夜
2015.2.6
福岡市営渡船に乗って、能古島へ行ってきた
2015.2.5
福岡ガイド1 コンパクトな福岡を味わう一日
2014.8.28
アートxビジネスという実験
PC版 copyright(c)福岡R不動産