物件をさがす
特徴で絞り込む
条件で絞り込む
賃料
価格
建物面積
土地面積
エリア
選択してください
その他の条件
< コラムTOPへ
column
2018.3.1
街を楽しくする 場所の自由 作戦アリ
Rトピックス 八女、里山暮らしのススメ

森が地域と人をつなぐ 〜里山の集合住宅PROJECT〜

長谷川 繁(福岡R不動産/DMX)
 

福岡県八女(やめ)市。日本一の玉露をはじめ上質なお茶の生産地として全国でも有名な八女。実はあまり知られていませんが、福岡県下一の約31,000haの森林面積を有する林業のまちという側面も。

良質な木材の生産地でもありながら、近年、衰退傾向にあるその林業の再生を軸に、移住促進や地域活性など将来を見据えた地域循環型の社会を築くためのひとつの取り組みとして、民間主導で地域と連携し里山に賃貸集合住宅をつくるプロジェクトが始動しました。

八女市の森林。福岡県で一番広い森林面積を誇ります。
森が地域と人をつなぐ

このプロジェクトは純粋に不動産事業をすることだけを目的としたものではありません。そもそも、きっかけとなったのは、八女市が民間企業と協働し八女の森を守り、未来へ繋げていくための林業活性化の取り組みを始めたこと。そこから派生し、森林再生を手がける株式会社トビムシを中心に福岡R不動産チームも参画、その他いくつかの民間企業が主体となって地域課題に対する取り組みをスタートさせた最初の試みが今回の里山の集合住宅。

本プロジェクトでは、古くから培われてきた八女の技術、良質な八女の木材、自然豊かな八女の風土を最大限活かし、まずは地元・八女で木材を消費すること、地域活性に寄与すること、人と地域が繋がる暮らしを実現することを目指します。また、そんないくつもの要素から地域循環型の社会を目指すひとつのモデルとして、民間資本をベースに、地域の行政区及び八女市と連携、一体となって地域の活性化に取り組んでいきます。

久木原地区周辺にある森と製材所。
舞台となる八女市と久木原(くきはら)地区

八女市は福岡県の南部に位置します。車で30分程度の場所には県南部の中核都市である久留米市、高速道路を使えば約1時間強で福岡市中心部へ行くことが可能です。ちなみに同じくらいの距離には熊本市も。2010年には時の市町村合併により総面積は福岡県2位の約482平方キロメートルになり、その大部分は自然豊かな大地が広がっています。

福岡市と熊本市、2つの経済圏の真ん中あたりに八女市はあります。

八女市の中心部には、福岡では珍しく白壁の町家が残り、歴史を感じさせてくれる町並みも有名です。その空き家となった町家を修理・リノベーションして、もんぺで有名なアンテナショップ「うなぎの寝床」や泊まれる町家「川のじ」、その他にもカフェ、飲食店、雑貨屋、木工作家アトリエなどができていき、新しい活力とともに若い移住者も増加中。

八女福島地区に残る伝統的建築物(上段)と広大な茶畑(下段)。

そして今回の舞台となるのが八女市上陽(じょうよう)町の久木原地区。八女市街地から車で20〜30分程度で辿り着くことができる風光明媚な里山エリア。区長さん曰く「なにもないところがいいことかなぁ。静かで自然に恵まれて水がきれいで、ただその日常がいいんよ。」と。確かにそうなんです、何もない・・。だけど何気ない風景のひとつひとつが美しく穏やかで心が満たされていく。久木原に来ると不思議とそんな気持ちになります。物件の目の前を流れる星野川の上流は、ホタルの里としても有名で本当に安らぐ自然が広がっています。

里山賃貸住宅の舞台となる八女市上陽町の久木原(くきはら)地区。物件の目の前は星野川が流れ風光明媚な風景です。
のんびりとしたこの環境が日常です。
小学校跡地にできる久木原の集合住宅

ただし、里山のような自然豊かな田舎に移住したいと思ったとき、地域に空き家はあれども知らない人にはなかなか貸したりしてくれない。かと言って賃貸市場は成立しておらず借りれる賃貸物件も見つからないのが現実です。そこで、移住定住希望者や次世代の担い手候補者たちが地域と繋がるステップを踏むために住み暮らすのが、里山(久木原)の集合住宅。敷地は地域の協力を得て元小学校のグラウンドを利活用しています。

先日行われた上棟式には地域の方々にもたくさんお越しいただきました。
八女杉でつくる板倉構法の木造集合住宅。7月の入居開始へ向け工事中です。

設計はアトリエ・ワン一級建築士事務所/東京工業大学院教授の塚本由晴さん。先日行われた上棟式では、建築模型を使った説明をいただきました。玄関前の家庭菜園や、腰かけて川を望みながら夕涼みができる窓枠など、里山での暮らしを楽しむ工夫がつめこまれた建物になっています。ちなみにこの集合住宅に採用されている板倉構法は、柱の間に掘った溝に板を落とし込んで壁を作るもの。古来から穀物倉庫や神社に用いられてきた、堅牢で風通しのよい建築を作る技術です。

塚本さんの語る里山生活のイメージに地域の方々も引き込まれます。
<募集概要>

7月の入居開始に向けて地元の大工さんたちが丁寧に建ててくれている「久木原の集合住宅」。8戸限定になりますが、先立っていよいよ入居の先行募集を開始します。目の前には長閑な風景と星野川・桜並木が広がる素敵な環境です。物件の概要や詳細のお問合わせ、里山での暮らしや八女への移住にご興味ある方、まずはお気軽にお問い合わせください。

下記より物件紹介コラムがご覧いただけます:「里山のミライをつなぐ集合住宅」

https://www.realfukuokaestate.jp/estate.php?n=3561
・賃料:67,000〜68,000円 / 共益費:3,000円・敷金:1ヶ月 / 礼金:1ヶ月・2018年7月入居開始予定

※条件に該当する方は八女市若年世帯家賃支援補助金が利用できます。

八女市家賃補助等の定住支援施策の詳細については以下のサイトをご覧ください。http://www.city.yame.fukuoka.jp/kurashi/7/1491544189518.html

◆物件概要◆構造:木造2階建 / 面積:45.54㎡ / 間取り:2LDK(メゾネット)
【設備】井戸水 / 電気 / プロパンガス / 浄化槽 / 八女杉無垢造作キッチン / 土間(1F)/ 八女杉無垢フローリング / 木風呂 【備考】駐車場1台付き / 菜園スペース付き / 退去時清掃代25,000円(退去時敷金より差引)

【物件に関するお問い合わせ】福岡R不動産(株式会社DMX)担当:田中Mail:info@dmx-j.com / TEL:092-791-8180
URLをコピー
連載記事一覧
2023.5.10
R不動産って、どんな仕事をしているの? どんな人がやっているの? 「R不動産のしごと」イベントレポート
2018.12.17
八女を知る、エリアガイド入門編
2018.11.26
箱崎「大学湯」銭湯跡をどう活かす
2017.7.3
福岡R不動産のこれまでと、これから。
2017.7.3
サイトをリニューアルしました!
2017.7.3
アイコンの説明
2017.7.3
real local福岡のご案内
2017.1.16
赤坂1丁目リノベーション 「8-bit AKASAKA」
2016.12.7
もっと早く知りたかった壱岐の魅力 〜壱岐ガイド(3)
2016.11.8
壱岐の暮らしを満喫する人たち ~ローカルガイド壱岐編(2)~
2016.10.7
身近な島ぐらしの可能性 ~ローカルガイド壱岐編(1)~
2016.5.23
糸島トライアルステイ2016 「暮らす」ために、まず体感
2016.5.16
移住サポートサイト「SUMITSUKE那珂川」始まりました。
2015.12.15
ふと、那珂川町へ 〜都市の近くにあった山里の暮らし〜
2015.7.13
「ふくおかトライアルワーキングステイ2015」参加者募集
2015.4.1
糸島トライアルステイ2015 移住と本気で向き合う3週間
2015.3.16
公共R不動産、始まります。
2015.2.6
エリアレポート 〜博多編〜 変わりゆく博多駅は裏通りに注目。
2014.9.22
書籍『全国のR不動産』発売&「real local」オープン!
2014.6.2
ちくご移住計画2014〜仕事付きトライアルステイ第2弾~
2014.5.15
この夏、糸島の海辺で3週間暮らしてみませんか?
2014.2.12
2013 この物件がアツかった!
2013.10.1
『RePUBLIC』出版記念イベント@武雄市図書館のお知らせ
2013.7.29
上毛町ワーキングステイ2013 福岡の小さな町の大きな一歩。
2013.6.27
古民家でお店、やりませんか(2)~佐賀県佐賀市柳町
2013.6.12
古民家でお店、やりませんか(1)~佐賀県佐賀市柳町
2013.5.15
ちくご移住計画2013始まる~仕事付きトライアルステイ~
2012.7.4
箱の集合体 ~ARK CUBE~
2012.6.1
トライアルステイ「ちくご暮らし」2012始まります。
2012.4.27
トライアルステイ「ちくご暮らし」2011レポート
2011.6.1
トライアルステイ「ちくご暮らし」のすすめ
2011.4.7
田主丸、そして筑後~リラックスエリア=海、ではない選択肢~
2011.3.24
長く愛される、を考えた賃貸マンションのかたち〜赤坂latte
2011.2.14
花立花の斜面地分譲プロジェクト 第一弾竣工内覧会開催!
2008.4.4
「福岡R不動産」が、始まります。
PC版 copyright(c)福岡R不動産